【459】 瀬戸織部/つたの葉輪花皿 縦幅17cm 横幅17cm 高さ4cm 320g 織部 丸八陶器
【459】 瀬戸織部/つたの葉輪花皿 縦幅17cm 横幅17cm 高さ4cm 320g 織部 丸八陶器
輪花とはお皿のふちがまるで花びらのようになっていることからこの名がつきました。織部は深い味わいと安土桃山時代から続く格調高い器で、料理を花にたとえるなら器は葉。千利休の弟子である古田織部も器を葉っぱにみたて緑色を好んだのかも.. あえて季節感のないつたの葉は季節を問わずつかうことができるようにとの作者のはからいです。 深さがあるためカレイの煮付けなど汁物に重宝します。あえて季節感のないつたの葉は季節を問わずつかうことができるようにとの作者のはからいです。 ■電子レンジOK 食洗器OK 乾燥器OK オーブンNG ■丸八陶器の他の器はこちら https://setoyaki.thebase.in/categories/2899845 ■織部・黄瀬戸(六兵衛窯)シリーズはこちら https://setoyaki.thebase.in/categories/2900916 ■他の中皿(12cm~21cm)はこちら https://setoyaki.thebase.in/categories/2899783 ●【発送および納期に関しまして】 1月27日〜2月5日の東京ドームで開催される『テーブルウェアフェスティバル』と在庫を共有しております。 発送に関しましては、テーブルフェスティバルの開催終了後、在庫確認の上、発送準備をさせていただきます。 テーブルフェスティバルの売れ行きにより、生産の必要があり発送までお時間(1か月〜2か月)がかかる場合がありますのでご留意ください。●
¥3,000
【555】 古織部高台煎茶 縦幅9cm 横幅9cm 高さ5.5cm 110g 織部(伝統) 山長陶苑
【555】 古織部高台煎茶 縦幅9cm 横幅9cm 高さ5.5cm 110g 織部(伝統) 山長陶苑
昭和初期、石炭や薪で窯をやいていたころの「織部焼」を現代に再現する作り手「三次五三」。三次五三が造る武骨な織部は「古織部(こおりべ)」と評されプロの料理人からも評価が高くい逸品です。 豪快に筆で描かれたデザインとも見える「○」と「心」は「丸い心」と読み、お使いになられる皆様へ穏やかにお過ごし頂きたいとの思いが込められています。 釉薬の自然な色合いや釉流れにつき多少の誤差はございます。 それぞれの個性としてお使い下さい。 おうち時間を大切にされる皆様へ 三次五三による他にはないゴツゴツとした肌合いの器はプロの料理人も魅了する逸品でこの「古織部高台煎茶」は「野村 萬斎」さんが出演されたお茶のCMにも起用されたことがあります。 青銅の様な青みがかった独特の織部の質感と豪快な筆致が他にはない器です。珍味入れとして旬の食材を使った一品やお湯呑として香り高い新茶をお入れ下さい。 器は料理の着物、食材を活かす器で華やかに食空間を彩っては如何でしょうか。 ■電子レンジNG 食洗器NG 乾燥器OK オーブンNG ■山長陶苑の他の器はこちら https://setoyaki.thebase.in/categories/2899851 ■こだわりの逸品シリーズはこちら https://setoyaki.thebase.in/categories/4057632 ■他の湯呑はこちら https://setoyaki.thebase.in/categories/2899802 ●【発送および納期に関しまして】 1月27日〜2月5日の東京ドームで開催される『テーブルウェアフェスティバル』と在庫を共有しております。 発送に関しましては、テーブルフェスティバルの開催終了後、在庫確認の上、発送準備をさせていただきます。 テーブルフェスティバルの売れ行きにより、生産の必要があり発送までお時間(1か月〜2か月)がかかる場合がありますのでご留意ください。●
¥1,320